こんにちは!
佐世保の歯医者、ふくち歯科の院長のふくちです。
私の
母校である、
九州歯科大学で開催された
インプラント研修に
参加しました。

私が大学で勉強していたころは、
インプラントって
習わなかったし、
そもそも
カリキュラムにすら
ありませんでした。
今は、
インプラント科があります。

私がいたころは、
古い校舎でした…。

私がいたころは、
こんなにいろいろ装備は無かった…。
な、なんでも、
新しくなっている・・・
インプラントは、
保険診療の適用はなく、
自費(自由)診療です。
歯のないところに、
最初に見ていただいたような、
医療用のねじ(インプラント)を
植えて、
それを支えにして、
歯を作る治療方法です。




ちなみに、
今は、
どこに、
インプラントを埋めたら最適か、
パソコン上で、
シュミレーションができます。









ガイドがあると
とっても便利ですが、
奥歯への処置など、
口を大きく開けるのが
難しい場合には、
ガイドが
邪魔になってしまい、
かえってやりにくいので、
最初にやった、
ガイドに頼らない
フリーハンドでのやり方も
両方、
勉強しておく
必要があります。
今回の研修では、
普段の
インプラントオペで
ちょっと聞きたかったことを
教授の先生に
聞くこともできたので、
良かったです。