- ホーム
- 新着情報
- セミナー
- マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)のセミナーへ、スタッフと一緒に行ってきました。テーマは「ミラーを使わない、直視」@福岡
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)のセミナーへ、スタッフと一緒に行ってきました。テーマは「ミラーを使わない、直視」@福岡
こんにちは!
佐世保の歯医者、ふくち歯科の院長のふくちです。
スタッフ3名と、
福岡へ。
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)の
セミナーに行ってきました。
手前のスタッフが覗いているのがマイクロスコープ
私は、
マイクロスコープは
ミラーを使って見る派
なのですが、
こういうミラーを使って、ですね。
「マイクロスコープセミナー ~直視で変わるテクニック~ 」
ミラーを使わず、
直接見る派の先生による
マイクロスコープのセミナーです。
茨城県のリノデンタルオフィスの及川布美子先生に習います。
マイクロスコープを直視して、
歯石を取ってみよう!
まずは疑似歯石を人工の歯に付けます。
付けたら口の模型に戻します。
それをさらに患者様に見立てた模型(マネキン)の中に戻します。
はじめる前にいろいろ調整して、と。
マイクロスコープで直視した状態で歯石取りスタート。
わかりづらいかもしれませんが、奥のモニターにマイクロスコープから見た映像が映っています。
マイクロスコープを使っている人からはこのまんま、こんな風に見えてます。
そしてそれをガン見する及川先生。
「結構グイッとやった方がいいかも」
グイッと。
グイッと。
グイッと。
及川先生に見てもらいます。
もう一度。
交代です。
「先生どうぞ~」
「うん、確かに結構グイッとやったほうがいいかも」
つい模型にヘッドロックをかけてしまう私。
ミラーを使うか、
使わないかで、
マイクロスコープの
使い方や、
操作する人の姿勢が
だいぶ変わって、
面白かったです。
直視するやり方を
実際の診療で行う前に

この模型でさらに、
練習してみるつもりです。